こんにちは。こんばんは。五月雨です。
さて、私の住んでいるマンションにはインターネット回線がくっついてきます。
しかし、ちょっとした問題があります… オンラインゲームなんかでまれにストリクトモードになってまともにマッチングできない、家にサーバおいても公開できないなどなど… というのも1つのグローバルIPをマンション全体で共有しているので好き勝手ポート開放できないのです。
そこで、いろいろググったらVPSに仮想ルータをつくってどうにかするのが流行っているらしいのでやってみました。
ちなみに環境はさくらのVPS+VyOS(VPS側) Hyper-V+VyOS(おうち側)で構築しています。
VPNトンネルはOpenVPNのSite to Siteモードです。IPv6でインターネットにでることもできます。
まずはVPN使う前の構成

VPNを構築した後の構成

インターネットから宅内への通信はVPS上の仮想ルータを経由することで行えます。
また、ポート開放したい機器を仮想ルータの下につるすことで ポート開放を行うことができます。
このとき、 ポート 開放設定はVPS上のルータで行います(まぁ仮想ルータの設定の仕方にもよるけど)
詳しいやり方とかはググると出てきますが、もしConfigが欲しいとかあったら載せるかもしれない…
では、また。